![]() |
交通事故で怪我をされた場合、できるだけ早く弁護士にご相談ください。 突然交通事故に遭われた場合、治療や勤務先への対応などで、大変な思いをされていると思います。そのため、ついつい弁護士に相談するのは遅くなりがちです。 |
これまでは、「交通事故被害で、弁護士の仕事は保険会社との交渉」と考える弁護士が多かったため、「後遺障害の症状が固定して、保険会社から示談の提示があってから、相談してください」という弁護士の先生も多数おられるようです。
しかし、当事務所の経験では、事故直後のできるだけ早いタイミングでご相談いただかなければ、後からではできないことも多いのです。
例えば、後遺障害の認定においては、事故直後に然るべき検査を受けておかなければ、後で残った後遺障害との関連を証明できないことがあります。その点、事故直後にご相談いただければ、どのような検査を受けておくべきか、というアドバイスもさせて頂けます。
また、後遺障害の等級認定は1つ等級が違うだけでも、賠償金額は大幅に異なりますので、適正な等級認定を受けることは、交通事故被害者の方の事故後の生活においても非常に重要といえます。
しかし、一旦、等級が決定してしまうと、後から異議申し立てを行って、より上位の等級を認定してもらうことはかなり難しいのです。
その点、当初から相談いただければ、最初の後遺障害認定の段階で、然るべき検査を受けることや、認定に必要な診断書や資料についても、アドバイスさせて頂けます。
逆に、事故から間が空いてしまうと、事故後に適切な治療のアドバイスができなかったために、怪我が後遺障害として残ってしまう可能性や、後遺障害が残る場合においても適切に対応していなかったために、適正な後遺障害の等級認定を受けることができなくなる可能性もあります。
さらに、事故直後から痛みを我慢していたものの、しばらくたっても痛みが消えなかったため通院したところ、保険会社から事故と治療との因果関係を否定されてしまった、などというケースもあります。
ですから、交通事故で怪我をされた場合、できるだけ早く弁護士にご相談されることをお勧めします。
交通事故問題でお悩みの方へ |
当事務所の交通事故問題解決の特徴 |
当事務所が選ばれる理由 |
交通事故問題解決のポイント |
賠償金計算のおける3つの基準 |
賠償金の計算方法 |
入院時の損害賠償 |
過失割合・過失相殺とは? |
弁護士に相談するタイミング |
弁護士と行政書士との違い |
HOME |
ご相談の流れ |
弁護士費用 |
弁護士紹介 |
事務所紹介 |
お問い合わせ |
アクセスマップ |
サイトマップ |
Copyright (C) しろやま法律事務所 All Rights Reserved.